第1460回例会

contact

会長  伊達雅英
副会長 柴田典子
幹事  山本浩一
SAA  山内謙一

日程 2025.8.20
 12:15~12:35 食事
 12:40~13:15 例会       
 13:00~13:15 卓話
 13:15~13:30 理事会

ゲストビジター

なし

四つのテスト唱和

職業奉仕委員会   井木会員 

会長時間

 皆さま、本日も例会にご出席いただきありがとうございます。お盆も過ぎ、暦の上ではすでに立秋となりましたが、まだまだ厳しい暑さが続いております。皆さまにおかれましても、体調管理に十分ご留意いただきたいと思います。
 夏のこの時期は、家族や親しい人と過ごす時間も多かったのではないでしょうか。改めて、日常の中の「つながり」の大切さを実感された方もおられるかと思います。ロータリーの理念も、まさに「人と人とのつながり」を基盤としています。四つのテストの第一、「真実かどうか」に立ち返ることで、信頼あるつながりを築くことができるのだと思います。
ヘアーサロンハンズはお店の定休日は8月11日~15日まで休ませていただきました。おかげさまでくたびれてはじけかけていた身体が休養により再生して元気になってきました。お盆はご先祖様と一緒にゆっくりと過ごさせていただきました。
 今日は「お盆」にまつわる小話をさせていただきます。
お盆といえば、ご先祖様をお迎えし供養する日本の大切な行事です。地域によって7月に行うところもありますが、多くの地域では8月13日から16日までの4日間にわたり行われます。
お盆の風習のひとつに、ナスやキュウリに割り箸を刺して作る「精霊馬(しょうりょううま)」があります。キュウリは足の速い馬に見立てられ、ご先祖様が少しでも早く家に戻って来られるように。ナスは足の遅い牛に見立てられ、ゆっくりとあの世にお帰りいただけるように――そんな願いが込められているそうです。
 昔の人の優しい心遣いを感じますね。
 また、京都の「五山の送り火」などは有名ですが、地方ごとにさまざまな盆踊りや送り火の文化が残っています。お盆は単なる年中行事ではなく、家族の絆を確かめる大切な時間でもあるのだと思います。
 現代では帰省ラッシュや交通渋滞のイメージが強いお盆ですが、ご先祖や家族を大切に思う気持ちは、時代を超えて変わらないものではないでしょうか。
 以上、今日はお盆に関するお話をさせていただきました。
 今日の例会も、会員同士が語り合い、学び合うことで、より強い絆を感じられる場となれば幸いです。引き続き、皆さまのご協力をお願い申し上げまして、本日の会長時間といたします。

卓話

「ロータリーの友8月号の紹介」雑誌委員会  竹歳和矢委員長

例会の様子