第1451回例会

contact

会長  穐近亮士
副会長 伊達雅英
幹事  柴田典子
SAA  井木寅雄

会場 倉吉シティホテル2F
日程 2025.5.28
12:15~12:35 食事
12:40~13:00 例会
13:00~13:30 卓話

ゲストビジター

三和段ボール工業㈱代表取締役社長 森 英司(もり えいじ)様

四つのテスト唱和

職業奉仕委員会 種子委員 

会長時間

 こんにちは。先日の万博見学についてご報告いたします。入場ゲートは最も混雑し、入場までに20~30分ほど待つ必要がありました。会場は非常に広大で、大屋根リングと呼ばれる円形の通路が特徴的で、屋根代わりとなり、各パビリオンへとアクセスしやすい構成になっていました。この大屋根リングは集成材で作られており、輸入材が2~3割、残りは国産材が使われていると聞きました。万博終了後は解体され、ベンチなどに再利用される予定です。
 各国パビリオンでは、その国の技術や文化、未来への取り組みが建物や展示物、内装に表現されており、特に日本館やイタリア館には多くの来場者が列をなしていました。イタリア館は彫刻の展示が人気で、3時間待ちの長蛇の列ができていました。イギリス館も朝一番で訪れましたが、各国が自国の威信をかけて展示を行っている様子が印象的でした。
 予約システムも工夫されており、基本的に一つのパビリオンしか先行予約できません。予約は携帯で行い、抽選結果は入場前日ごろに分かります。予約したパビリオンを消化しないと次の予約ができない仕組みです。ただし、予約が必要なパビリオンは全体の1割程度で、人気の日本館やアメリカ館など一部に限られています。その他のパビリオンは並んで20~30分ほどで入場でき、人気のないところはすぐに入れます。
 会場内には海とつながるリングがあり、海水が引き込まれていますが、浄化が十分でないため虫が発生しているとの話もありました。ただ、私が訪れた際には虫は感じませんでした。噴水やライトショーなどもあり、人気スポットとなっています。一緒に行った従業員の子どもたちも楽しめる場所があり、小さなお子様連れでも楽しめる内容です。
 空飛ぶ車の展示もありましたが、実際には大きなドローンのようなもので、飛行はせず展示のみでした。未来館ではロボットの展示があり、10分ごとに動く様子を見学できましたが、動作は屈伸運動のみで、来場者からは苦笑いも見られました。また、ダンボールで作られた顔のオブジェなど、ユニークな展示もありました。
 チェコビールや各国のグルメも楽しめ、チェコビールは一杯1250円で、食事も1000円台で楽しめるなど、価格はそれほど高くありません。会場内には多数のフードコートがあり、各国の名物料理を手軽に味わうことができます。夕方になると来場者が減り、アジアやアフリカ系のパビリオンは比較的すぐに入場できました。日本館は特に人気で、長い列ができていました。来場者はほとんどが日本人で、外国人は少なかった印象です。夜景も美しく、様々な展示や体験を満喫できる内容となっております。
 皆様もぜひ、万博の魅力ある空間と多彩な展示を体感され、日本の良さや輝かしさを再発見していただければと思います。ありがとうございました。

卓話 「三和段ボール工業の挑戦~BOX THANKS FANTASTIC!~」 

三和段ボール工業㈱代表取締役社長 森 英司(もり えいじ)様

例会の様子